内容へ移動
日本語参照文法
初級日本語文法の総まとめ
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
17がる
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 17[がる] ====== ===== 基本情報 ===== 旧JLPT該当級:3\\ 品詞:助動詞[[用語の説明|【用語の説明】]]\\ 前接:V(動詞)た<del>い</del>[[37vたい|37[Vたい]]]\\ 意味:願望 ===== 使い分けが必要な文法・文型 ===== ・Vたい[[37Vたい|37[Vたい]]]\\ ・ほしい[[96ほしい|96[ほしい]]]\\ ===== 文型を使う上で理解が必要な情報 ===== ・**意志動詞/無意志動詞**[[⑧動詞のタイプ|⑧[動詞のタイプ]]]\\ \\ ・**主語の人称**\\ 1人称(1p.)=わたし \\ 3人称(3p.)=~さん\\ ===== 機能 ===== ==== 機能1★: 願望 ==== === 機能1用例: === 例1.子どもは外に行きたがる。\\ 例2.雨の日、犬は散歩に行きたがらない。 === 機能1と使い分けが必要な文法・文型: === ・Vたい\\ ・ほしい === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の用例: === 例3.(わたしは)外に行きたい。 \\ 例4.新しいパソコンがほしい。\\ === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: === **Nがほしい**:N(名詞)のときに使う\\ **Vたい**:主語が1人称のときに使う \\ **Vがる**:主語が3人称のときに使う \\ ===== コラム ===== ➣「Vがる」は無意志動詞とは使えない。\\ 開く(無意志動詞)→開きたがる × \\ 開ける(意志動詞)→開けたがる 〇\\ \\ ➣否定形:「Vがらない」 \\ 例)雨の日、犬は散歩に行きたがらない。\\ \\ ➣「Vがる」は、継続の形(「Vがっている」)で使われることが多い\\ \\ ➣「(A)形容詞+がる」:話し手が確実に知ることができない第三者(他の人)の気持ちを表すときに使う\\ ・前接: A<del>い</del>、A<del>な</del>\\ ・(A)形容詞+「がる」→(V)動詞 \\ かなしい→かなしがる\\ いや→いやがる\\ 例)田中さんは、犬が死んでしまって、かなしがっている。 \\ 例)犬は雨をいやがる。\\ \\ ➣「Vがる」の対象の助詞に「を」を使う \\ 例)子どもはゲーム**を**したがる。\\ 例)田中さんは犬の死**を**かなしがっている。 \\ 例)犬は雨**を**いやがる。
17がる.txt
· 最終更新: 2024/02/26 17:53 by
kaken
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ